
敏感肌・乾燥肌は特にかさつきがちな冬。全身用保湿クリームでうるおいを保つポイント

いよいよ冬本番。寒い日がつづき、乾燥が気になる季節ですね。敏感肌・乾燥肌の方は全身のかゆみに悩むこともあるかもしれません。お肌のうるおいを保ち、心地よく過ごすにはどうしたらよいのでしょうか。臨床皮膚医学に基づいて敏感肌のスキンケアを考えるNOV(ノブ)が説明します。
1. 敏感肌・乾燥肌がかゆみを感じやすい原因とスキンケアのポイント
皮膚のバリア機能が低下している
敏感肌で、からだが乾燥してかゆくなるといったお悩みはありませんか?
このようなかゆみは、皮膚のバリア機能の低下が原因かもしれません。

「皮膚のバリア機能」とは、乾燥や刺激などの外部刺激からお肌をまもり、水分が失われることを防ぐ機能のことです。バリア機能が低下すると外部からの刺激をうけやすくなるだけでなく、かゆみを感じる神経に刺激が届きやすくなるため、かゆみを感じやすくなるのです。

皮膚のバリア機能について詳しくはこちら|ノブ公式ブランドサイト
また強くかきむしってしまうと、お肌が傷ついてさらにバリア機能が低下してしまいます。そうするとかゆみが起こりやすくなり、さらにかいて傷つく・・・といった「かゆみの悪循環」が起こります。

気になるからだのかゆみを起こりにくくするためにも、全身用保湿クリームなどを使った正しいボディケアがおすすめです。
「皮膚のバリア機能」をととのえて、うるおいのあるお肌を目指しましょう。
敏感肌・乾燥肌のボディケアについて詳しくはこちら|ノブ公式ブランドサイト
敏感肌・乾燥肌のボディケアについて
敏感肌や乾燥肌のボディケアでは、「保湿」がとても大切です。
冬は空気の乾燥や暖房によってお肌も乾燥し、バリア機能が低下しやすくなります。また紫外線によるダメージ、花粉・大気汚染物質・ほこりなどの外部からの刺激、体調の変化やホルモンバランスなどによってもバリア機能は低下します。
バリア機能の低下を防ぎ、すこやかなお肌に保つためにも、乾燥しやすい冬はもちろん、一年を通して毎日保湿しましょう。

敏感肌と思っていなかった方でも、年齢とともにお肌の水分と皮脂が少なくなり、かさつきやかゆみが起こりやすくなります。また赤ちゃんのお肌は大人に比べて皮脂が少なく角層が薄いため、赤ちゃんにも保湿は大切です。
赤ちゃんも大人も、家族みんなで保湿しましょう。

2. ボディケアアイテムの種類
保湿のためのボディケアアイテムには、クリーム、乳液(ミルク)、ローションなどさまざまな種類があります。好みの使用感やテクスチャー、お肌の状態に合ったものを選びましょう。

ボディケアアイテムの種類と特長
種類 | 特長 |
---|---|
クリーム |
|
乳液(ミルク) |
|
ローション |
|
オイル |
|
保湿入浴剤 |
|
全身用保湿クリームなど「全身用」とあれば、顔にもからだにも使うことができます。
顔もからだも乾燥しやすい敏感肌の方におすすめです。
3. 敏感肌・乾燥肌に合った保湿クリームの選び方 4つのポイント
敏感肌・乾燥肌は、皮脂が少なくお肌から水分が逃げやすいため、乾燥しやすくなっています。うるおいを閉じ込める効果が高い高保湿のクリームで、お肌の水分を保ちましょう。
ここでは保湿クリームを選ぶ時の4つのポイントをご紹介します。
ポイント@
高い保湿力
バリア機能が低下している敏感肌・乾燥肌では、うるおいを与えるだけでなく、うるおいを閉じ込めて保つことが大切です。
うるおいを「与える」「保持する」「閉じ込める」ための保湿成分がバランスよく配合された高保湿のクリームを選びましょう。
敏感肌・乾燥肌におすすめの保湿成分
うるおいを与える | アミノ酸、ヒアルロン酸Na、グリセリンなど |
---|---|
うるおいを保持する | コレステロール、セラミドなど |
うるおいを閉じ込める | ワセリン、スクワランなど |
コレステロール、セラミド、ワセリン、スクワランは水に溶けにくい油性成分ですので、化粧水よりもクリームに多く配合されています。保湿クリームでしっかりとおぎないましょう。
敏感肌・乾燥肌の保湿の基本について詳しくはこちら|ノブ公式ブランドサイト
ポイントA
お肌にやさしい使用感
からだの広い部分に塗り広げやすいように、なめらかでのびのよいものがおすすめです。のびが悪いとお肌をこすってしまったり、塗りむらができてしまうこともあります。
また保湿クリームを塗ったあとに、お肌がべたつくと気になりますよね。
肌なじみがよく、べたつきが少ない、お肌にやさしい使い心地の保湿クリームを選びましょう。

ポイントB
無香料・無着色・低刺激性
敏感肌向けに開発された低刺激性の高保湿のクリームを選びましょう。市販のボディクリームの中には、リラックス効果を期待して香りや色がついているものもありますが、香料や精油などがお肌への刺激となる可能性もあるため注意しましょう。
敏感肌向けの保湿クリームは成分が厳選されていますので、無香料のものが多くあります。
ポイントC
敏感肌を考えた商品テスト済み
パッチテスト済み、アレルギーテスト済みであるか、容器や箱の表示を確認しましょう。また顔や背中のにきびが気になる場合はノンコメドジェニックテスト済みのものを選びましょう。
※ すべての方に、にきびができないわけではありません。
にきび肌の保湿の基本について詳しくはこちら|ノブ公式ブランドサイト
冬場は特に、敏感肌・乾燥肌の方にとって、乾燥やかゆみが気になる季節ですよね。
お肌にやさしい使い心地の全身用保湿クリームで、顔だけでなく、からだもしっかり保湿して、うるおいのあるお肌を保ちましょう。
赤ちゃんから大人まで、家族みんなで一年中使えるものなので、プレゼントにしても素敵ですね。
この記事に関連するおすすめの商品はこちら
乾燥や肌あれを防ぎ、しっとりとしたお肌を保つ
低刺激性の「全身用保湿クリーム」
ノブ スキンクリーム D

ノブ スキンクリーム D
150g 1,500円 (税込 1,650円)
この記事をシェアする