敏感肌・乾燥肌の方は保湿の仕上げにクリームを使いましょう
保湿化粧品には、化粧水、美容液、乳液、クリームがありますが、どのアイテムを使っているでしょうか。
化粧水だけ、化粧水+美容液、乳液、など使用感の好みや季節に合わせて組み合わせている方もいらっしゃると思いますが、クリームは使っていますか?

保湿は乳液までで充分と思って、クリームは使わないという方もいるかもしれませんが、敏感肌・乾燥肌の方にとってクリームはとても大切な保湿アイテムです。
なぜ敏感肌や乾燥肌の方にはクリームが必要なのでしょうか?
それは、敏感肌や乾燥肌ではお肌のうるおいを保つ機能である“皮膚のバリア機能”が低下しているためです。

敏感肌や乾燥肌では皮膚のバリア機能に重要な、お肌からの水分の蒸発を防ぐ“皮脂(皮脂膜)”が少なくなっています。このため、化粧水でせっかく水分をおぎなっても、うるおいを保つことができず、お肌はまた乾燥してしまうのです。
このような敏感肌や乾燥肌には、クリームを使って皮脂膜をおぎないましょう。
クリームにはお肌の表面で皮脂膜と同じように、水分の蒸発をおさえる効果があります。

皮脂が不足している敏感肌・乾燥肌にとってクリームは必要なアイテムです。毎日の保湿の仕上げにクリームを取り入れ、すこやかなお肌を保ちましょう。
(敏感肌・乾燥肌の保湿のスキンケアについて、詳しくは「敏感肌・乾燥肌の保湿の基本」をご覧ください)
クリームの機能と特長
お肌の保湿には“水分”が大切です。化粧水は、お肌に水分を与えてくれますが化粧水だけではせっかく与えた水分がお肌から蒸発してしまいます。一方、クリームには油性成分が多く配合され、お肌の表面で油の膜をつくり、水分の蒸散をおさえる役割があります。またこの油の膜は外部の刺激からお肌をまもる効果もあります。

保湿の最初に水分を与える効果の高い化粧水を使い、最後に水分を閉じこめる効果の高いクリームを使うことで、お肌のうるおいを持続させることができ、メイクののりやもちの良さにもつながります。
それぞれの保湿アイテムの機能や特長を知ることで、保湿効果を最大限に発揮する使い方がわかりますね。
(敏感肌・乾燥肌の化粧水について、詳しくは「敏感肌・乾燥肌の化粧水」をご覧ください)

クリームというとその多くは保湿効果の高い保湿クリームで、コクのあるテクスチャーのものが多くあります。お肌の状態や悩みに合わせ敏感肌向け、にきび肌向け、エイジングケアタイプのクリームもあります。また顔に使うフェイスクリーム、部分用のアイクリームのほかにボディクリーム(全身用保湿クリーム)やハンドクリームなどがあります。使用する部位のお肌の特徴に合わせ、使用感が異なります。 エイジングケア:年齢に合わせたお手入れのこと
敏感肌・乾燥肌の方におすすめのクリーム
数多くあるクリームの中でどれにしようかな、と迷ってしまうこともあるかもしれません。
ここでは敏感肌・乾燥肌のお肌の状態や肌悩み、使用する部位に合わせた選び方についてご紹介します。
低刺激性で高保湿のクリームを使いましょう
敏感肌向けに開発された保湿クリームを選びましょう。おすすめの保湿成分はセラミド、スクワランです。これらは皮膚のバリア機能をサポートする成分で、敏感なお肌をうるおいのあるすこやかなお肌に導いてくれます。

セラミド、スクワランはどちらも水に溶けにくい油性成分ですので、化粧水よりもクリームに多く配合されています。クリームでしっかりとおぎないましょう。
特に乾燥が気になる部分にはバームタイプのクリームを重ねましょう

目もとや口もとなどの乾燥しやすい部分や冬場などは、化粧水、美容液、乳液、クリームで保湿をしてもまだ乾燥が気になる場合もあるかもしれません。そんなときはバームタイプのクリームを取り入れてみましょう。バームタイプは、一般的なクリームよりもさらに油性成分が多く、水分の蒸散をおさえる効果が高いアイテムです。化粧品であるバームタイプのクリームは使用感が工夫され、ワセリンよりもべたつきが少なくなっています。
エイジングケアをしたい方は
しみ、ハリ不足、乾燥小じわなどのエイジングサインが気になっている方は、敏感肌向けに開発された低刺激性で高保湿のエイジングケアタイプのクリームを取り入れてみましょう。

乾燥しやすい敏感肌の方は、乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)保湿クリームや部分用美容液などを取り入れるのもよいでしょう。しみやくすみが気になり、しみ・そばかすを防ぎたい方には、美白有効成分としてビタミンC誘導体が配合された美白クリームや、美白有効成分ナイアシンアミドが配合された部分用美容液でピンポイントにアプローチするのもおすすめです。
エイジングケア:年齢に合わせたお手入れのこと
美白:メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぎます
にきびが気になるときの保湿クリーム
にきびが気になるときは、クリームを使ってよいのか不安に思うこともあるかもしれません。このようなときは、にきびのもと(コメド)になりにくいことを確認したノンコメドジェニックテスト済み※の保湿クリームを選びましょう。 ※すべての方に、にきびができないわけではありません。

ボディクリームで全身の保湿も忘れずに

顔だけでなく、からだの保湿も大切です。敏感肌の方はもちろんですが、敏感肌と思っていなかった方でも、年齢とともにお肌は乾燥しやすく、かさつきやかゆみなどの肌悩みが起こりやすい状態になります。ボディクリームや全身用保湿クリームでしっかりと保湿しましょう。全身用の保湿クリームは広い範囲に塗りやすいよう、ミルク(乳液)のようなのびのよさやべたつきの少なさなど、使用感も工夫されています。

保湿クリームの使い方のポイント
敏感肌向けの保湿クリームを選んだらお手入れ方法にも気をつけましょう。お手入れ方法を変えるだけでも、よりお肌にやさしく、また保湿の効果も高めることができます。
正しいスキンケア方法でお肌をととのえてからクリームを使いましょう。
洗顔後、化粧水・美容液・乳液・クリームの順にスキンケアをおこないますが、お肌をごしごし洗ったり、手のひらでパッティングしたり、クリームを使う前までのスキンケアが間違っていると、クリームの効果が発揮されにくくなってしまいます。お肌にやさしいスキンケア方法を習慣にしましょう。
額、頬、鼻、顎にクリームをおき、手でおさえるようにしてやさしくお肌になじませましょう。
クリームをすり込むように塗ってしまうと、摩擦による刺激でトラブルの原因になります。クリームはコクのあるテクスチャーのものが多いので、塗るときにお肌をこすってしまわないように注意しましょう。最後は手のひら全体で顔を包むようになじませ、つけ忘れた箇所がないか確かめましょう。

敏感肌・乾燥肌のクリームのまとめ
-
- お肌のお手入れはクリームで仕上げましょう
- 化粧水、美容液、乳液でお肌をととのえ、最後にクリームで油分をおぎないましょう。クリームを使うことで、化粧水などの他のアイテムの保湿効果が持続しやすくなります。毎日の保湿の仕上げにクリームを取り入れ、美しいお肌に導きましょう。
-
- 敏感肌に合った保湿クリームを使いましょう
- まずは低刺激性で高保湿のクリームを選ぶのが基本です。さらにエイジングサインやにきびなど、お肌の悩みに合った機能を取り入れていきましょう。顔だけでなく、からだも保湿しましょう。
-
- クリームはお肌にやさしくなじませましょう
- クリームをすり込むように塗ることはお肌の刺激になります。おさえるようにしてやさしくなじませましょう。クリームを使う前までの洗顔、化粧水、美容液、乳液の使い方が間違っていると、クリームの効果が発揮されにくくなってしまいます。ごしごしこすらない、パッティングしないなどお肌にやさしいスキンケア方法を習慣にしましょう。
- 関連記事
- 敏感肌・乾燥肌の保湿の基本
保湿化粧品(保湿剤)の種類や選び方、おすすめの保湿成分、スキンケア方法など、敏感肌・乾燥肌の方の保湿のスキンケアで大切なことについてご紹介します。
- 敏感肌・乾燥肌の化粧水
敏感肌・乾燥肌に合った化粧水の選び方やおすすめの成分、お肌にやさしいスキンケア方法などを詳しくご紹介します。
- 敏感肌・乾燥肌の美容液
美容液の種類やおすすめの美容液、スキンケアのポイントなどを詳しくご紹介します。