トップ>敏感肌・にきび肌のスキンケア情報>敏感肌・乾燥肌のスキンケア>敏感肌・乾燥肌の日やけ止め

敏感肌・乾燥肌の日やけ止め
−遮光のスキンケアの基本−

敏感肌や乾燥肌の方が知っておきたい正しい紫外線対策とは?にきび肌やエイジングサインなどの肌悩みや、お子さま・男性、日常生活・レジャーなど、目的やシーンに合わせた日やけ止めの選び方をご紹介します。塗り方のポイントもおさえて紫外線からお肌をまもりましょう。

日焼けだけではない、紫外線のお肌への影響

紫外線を浴びると赤くなってひりひりしたり、しみ、そばかすが濃くなったり・・・。紫外線による肌ダメージに悩んでいませんか?紫外線は日焼け(日やけ)をおこすだけでなく皮膚のバリア機能を低下させ、肌トラブルを引き起こしたり、お肌を乾燥させます。特に敏感肌の方は紫外線からお肌をまもる皮膚のバリア機能が低下しているため、紫外線の影響を受けやすくなっています。

紫外線によって皮膚のバリア機能が低下し、肌トラブルが引き起こされる肌イメージ図

「紫外線」というと日焼けやしみにつながることはよく知られていますが、それだけではありません。
紫外線対策は一生を通じて必要なもの。最近は赤ちゃんや子供の頃から紫外線対策をおこなうことが推奨されています。
ここでは、紫外線がお肌に与える影響についてご説明します。

紫外線の種類

太陽の光は気持ちを明るくしてくれたり、私たちの体のリズムをととのえるのに必要なものです。太陽光線は、紫外線、可視光線、赤外線の3つに分けられます。このなかで最もお肌にダメージを与えているのが紫外線です。

太陽光線の種類と、波長またはエネルギーとの関係を示したイメージ図。

紫外線(ultra violet;UV)とは、太陽光線に含まれる目には見えない波長の短い(エネルギーの強い)光で、波長によってUV−A、UV−B、UV−Cに分けられます。地表にはUV−AとUV−Bの一部が届いていて、波長が長いほどお肌の奥まで到達します。

UVBは角質まで、UVAは真皮まで、近赤外線は皮下組織まで、届くことを示す肌のイメージ図。
  • UV−B
    皮膚の表皮まで到達し、皮膚や眼にとって有害な作用を引き起こします。日やけを起こしたり、しみやそばかすの原因になるメラニンの産生を促進します。また過剰に浴びることで皮膚ガンの原因にもなります。
  • UV−A
    エネルギーは強くありませんが、波長が長く、皮膚の真皮まで到達します。長期間、無防備に浴びた場合には深いしわをはじめとした光老化への影響が懸念されています。また窓ガラスも透過しますので、室内でも注意が必要です。

敏感肌・乾燥肌と紫外線の関係

紫外線は日やけをおこすだけでなく皮膚のバリア機能を低下させ、肌トラブルを引き起こしたり、お肌を乾燥させます。敏感肌や乾燥肌では、セラミドや天然保湿因子などが少なく、バリア機能が低下し肌トラブルが起きているため、紫外線による肌ダメージを受けやすいデリケートな状態です。すこやかなお肌を保つために正しい紫外線対策をおこないましょう。

紫外線によるダメージを受けていない「すこやかなお肌」と、ダメージを防ぐ力が弱い状態になっている「敏感なお肌」を示すイメージ図

にきびと紫外線

紫外線はにきびの悪化の原因にもなります。紫外線による皮膚のバリア機能の低下から、ターンオーバーが乱れ、古い角質がたまり、毛穴がつまりやすくなります。また過剰な皮脂が、紫外線に当たることで肌あれを起こすこともありますので、にきびが気になる方も紫外線対策をおこないましょう。にきびのもとになりにくいことを確認したノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めがおすすめです。

エイジングと紫外線

紫外線をはじめとする太陽光線を長期間、無防備に浴びるとお肌の色がくすみ、太くて深いしわが増え、ハリ、つやがなくなり乾燥してきます。このようなお肌の変化を「光老化」といいます。年齢を重ねることで生じる自然老化とは異なります。自然老化は防ぐことはできませんが、光老化は太陽光線を避けることで防ぐことができます。日焼け止めを毎日きちんと使いましょう。

知っておきたい正しい紫外線対策

紫外線の量は、時刻や季節、地域、天候、さらには地表の状態によっても大きく変わりますが、紫外線は一年中地表に降り注いでいます。日差しの強い時期だけでなく夏だけでなく年間を通じての紫外線対策が必要です。

紫外線(UVB・UVA)の季節変化を示した観測データ。10月から3月はUVAが相対的に多く、4月から9月はUVAもUVBも多い時期を示している。

紫外線からお肌をまもるために、帽子、日傘やサングラスなども活用しながら、日焼け止めをきちんと使いましょう。紫外線は日焼けをおこすだけでなく、皮膚のバリア機能を低下させ、乾燥を助長します。また免疫力を低下させたり、疲労にもつながりやすくなります。顔だけではなく、からだにも日焼け止めは必要です。日にあたるところには日焼け止めを塗りましょう。

紫外線からお肌をまもる日焼け止めクリームと、一緒に活用したい帽子、日傘やサングラスを示したイメージイラスト。

日焼け止めの種類と機能

紫外線による肌トラブルを起こさないために、日焼け止めを塗って紫外線からお肌をまもりましょう。日焼け止めは、サンスクリーン(sunscreen)剤とも呼ばれます。日焼け止めのタイプ(剤型)や機能、紫外線を防ぐ成分についてご紹介します。

日焼け止めのタイプ(剤型)

日焼け止めには、さまざまなタイプ(剤型)があります。ジェル、ローション、ミルク(乳液)、クリーム、スティック(固形)、スプレータイプなどのアイテムがあり、それぞれ特長があります。使用感の好みや使用シーンに合わせて選びましょう。

日焼け止めのさまざまなタイプ(剤型)から、クリームタイプ、ローションタイプ、ミルク(乳液)タイプ、スティック(固形)タイプを示したイメージイラスト。
  • ジェルタイプ
    みずみずしく、さっぱりとした感触です。軽いテクスチャのため、全身(ボディ)用としても使いやすく人気があります。紫外線吸収剤が配合されている場合が多いです。ウォータープルーフ性(耐水性)は低めです。
  • ローションタイプ(振とうタイプ)
    使用直前に振る(振とう)ことによって紫外線散乱剤を均一に混ぜてから使用します。さっぱりした感触でのびが良く塗りやすいのが特長です。汗や水に強いウォータープルーフ性をもたせたものも多くあります。
  • ミルク(乳液)、クリームタイプ
    紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を多量に配合することができ、紫外線を防止する効果が高いものが多いです。しっとりとなめらかなテクスチャーで乾燥感を感じにくいことも特長です。化粧下地としても使うことができます。汗や水に強いウォータープルーフ性をもたせたものもタイプもあります。
  • スティックタイプ
    直接お肌に塗るので密着性が高いです。紫外線散乱剤以外にも顔料を多量に配合することができますので、顔用に肌色のファンデーションとして使用できるものもあります。
  • スプレータイプ
    塗布しやすくさっぱりとした感触です。紫外線吸収剤が配合されている場合が多いです。商品に表示されている遮光効果を発揮するためには大量にスプレーしなければいけません。塗り直しのときに便利ですが、吸い込んだり目に入らないように注意しましょう。
  • その他
    日中用美容液(デイエッセンス)や化粧下地(メイクアップベース)、ファンデーション、フェイスパウダーなどのメイクアップ化粧品にも遮光効果があります。日焼け止めと合わせて活用しましょう。

SPF、PAとは

日焼け止め(サンスクリーン剤)には、UVカット効果(紫外線防止効果)の指標としてSPFとPAが表示されています。

日焼け止めにUVカット効果(紫外線防止効果)の指標としてSPFとPAが表示されているイラスト
  • SPF(Sun Protection Factor)
    UV−Bカット効果の程度を数値で表したものです。SPF50を超えるものはSPF50+と表記されています。数値が大きいほどUV−Bカット効果が高いです。
  • PA(Protection grade of UV-A)
    UV−Aカット効果の度合いを(+、++、+++、++++)の4段階で表したものです。+が多いほどUV−Aカット効果が高いです。

日焼け止めに配合される成分

日焼け止めには紫外線を防ぐ成分が配合されています。紫外線を防ぐ成分は、紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の2つに大きく分けられます。

種類 紫外線散乱剤(ノンケミカル) 紫外線吸収剤(ケミカル)
紫外線を防ぐ
しくみ
粉体表面で
紫外線を反射・散乱
 
粉体の表面で紫外線を反射・散乱させて紫外線を防ぐ紫外線錯乱剤(ノンケミカル)のしくみを示した肌のイメージ図
紫外線を吸収し
熱などのエネルギーに変換
紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して紫外線がお肌に届くのを防ぐ紫外線吸収剤(ケミカル)のしくみを示した肌のイメージ図
代表的な成分 ・酸化チタン
・酸化亜鉛
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・パラアミノ安息香酸
使用感 白浮きすることがあるため
処方的工夫が必要
透明性が高く白浮きしにくい
皮膚刺激性 物質の成分的変化はなく、刺激を起こしにくい 反応性が高い成分でまれに皮膚刺激を感じることがある

敏感肌の方は、紫外線散乱剤のみで紫外線を防ぐ日焼け止めがおすすめです。

敏感肌・乾燥肌のための日焼け止めとは

日焼け止めは、化粧水やクリームなどの保湿スキンケアと違い、お肌に浸透するものではありませんが、お肌の表面で紫外線を防ぎ、また物理的な膜を作ることで花粉やほこり、大気汚染物質などの微粒子がお肌に付着することをブロックし、お肌を保護してくれます。

敏感肌の方は、敏感肌向けに開発された紫外線散乱剤不使用(ノンケミカル)の日焼け止めを選びましょう。紫外線カット効果はもちろんのこと、塗るときや落とすときのお肌への負担まで考慮した低刺激性の日焼け止めであることも大切なポイントです。

皮膚のバリア機能が低下しているため、物理的な刺激を受けやすい敏感肌や乾燥肌。日焼け止めを塗るとき・落とすときにお肌をこすってしまうことが負担になることも。のびがよく、落としやすいものがおすすめです。

敏感肌・乾燥肌におすすめの日焼け止め
  • 紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)
  • 紫外線をしっかりカットできる

    SPF30、PA++以上

  • お肌にやさしい使い心地

    のびがよく、塗りやすい

    日焼け止めを左腕にのばし、右手でやさしく塗っている様子を示したイラスト
  • 落としやすい

    石鹸(石けん)やお湯で落とせる

    お湯で落とせる石けんをイメージしたイラスト。
  • 無香料・無着色・低刺激性
  • 敏感肌を考えた商品テスト済み

    パッチテスト済み※1、アレルギーテスト済み※1、光アレルギーテスト済み※1
    ノンコメドジェニックテスト済み※2

    ※1 すべての方に、アレルギーが起こらないわけではありません。

    ※2 すべての方に、にきびができないわけではありません。

お肌が乾燥しやすい方は、ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたものもおすすめです。まずはサンプルやテスター、トライアルセットなどで試し、お肌に合うかどうかを確認してから使うようにしましょう。

敏感肌の方が気を付けたい成分

  • オーガニック、無添加
    オーガニックや自然派といった言葉はお肌にやさしいイメージがあり、敏感肌向けと思われることもあります。植物エキスなどが配合されることが多いですが、自然由来、オーガニック由来が必ずしも製品の安全性や品質の高さを示すものでありません。
    また無添加化粧品には定義や基準がありません。アルコール(エタノール)、香料、パラベン(防腐剤)、鉱物油などのある種の成分を配合していないことを表しています。
    いずれの場合もイメージに左右されずに、その化粧品が自分自身に合っているかどうかをきちんと確認し、判断していくことが必要です。

肌悩みや目的・シーンに合わせた日焼け止めの選び方

前述のような低刺激性の日焼け止めの選び方を踏まえて、肌悩みや目的・シーンに合わせた最適な日焼け止めを見つけましょう。

目的・シーンに合わせて選ぶ(日常生活、レジャー、スポーツ)

紫外線は一年を通して降り注いでいます。特にUV−Aは窓ガラスも通過しますので、外出時だけでなく室内で過ごすときでも対策が必要です。日常生活ではSPF30 PA++〜+++程度で充分ですが、炎天下でのレジャーや海水浴のときはSPF50以上、PA++++のものを選ぶなど、生活シーンに合わせて日焼け止めを選びましょう。

生活シーン(左から、散歩や買い物等の日常生活、屋外での軽いスポーツやレジャーなどの活動、炎天下でのレジャー、リゾート地でのマリンスポーツ等、非常に紫外線の強い場所や紫外線に特別に敏感な人達等まで)でそれぞれに推奨される日焼け止めのPA値・SPF値を示したグラフ。
  • スポーツ時
    太陽光線を浴びると、疲れやすくなったりスポーツ時のパフォーマンスを低下させることも報告されています。炎天下のスポーツでは熱中症対策の一つとして取り入れることも推奨されます。屋外スポーツをするときには日焼け止めを効果的に活用しましょう。ウォータープル―フ(耐水性)タイプのものを選択し塗りなおしもおこないます。

にきびが気になる

にきび肌の方は、にきびのもとにならないことを確認した「ノンコメドジェニックテスト済み」の記載がある日焼け止めを選びましょう。塗るときににきびをつぶしたり、落とすときにごしごし洗うと、にきびが悪化する原因になります。のびがよく、落としやすいものを選び、お肌への摩擦を減らすようにしましょう。

エイジングサインが気になる

小じわやハリ・弾力感不足などエイジングサインが気になる方は、光老化の原因となるUV−Aをしっかりカットしましょう。UV−Aカット効果の指標であるPA値が++++の日焼け止めを選びましょう。お肌のくすみなどをカバーする化粧下地(メイクアップベース)としても使える日中用美容液なども取り入れましょう。

お子さま

一生に浴びる紫外線のうち約半分は18歳までに浴びてしまうと言われています。お子さまが小さいうちからしっかりと紫外線対策をしましょう。
まだ自分で上手に塗ることができない赤ちゃんやお子さまにはのびがよいミルクタイプやローションタイプがおすすめです。専用クレンジング不要でお湯でも落とせるものなど、簡単に洗い流せるものを選びましょう。顔・からだ用のものは全身に使えるので便利です。
プールに入るときはウォータープルーフタイプのものを選びましょう。

男性

普段化粧水やクリームなどのスキンケアになじみのない男性の方は日焼け止めを使うことに抵抗があるかもしれません。女性よりも男性のほうが紫外線に対する感受性が高いという報告もあります。のびがよくさっぱりとした使用感のローションやミルクタイプがおすすめです。

日焼け止めの塗り方のポイント

お肌に合った日焼け止めを選んでも、間違った使用方法では期待された遮光効果が発揮されないだけでなく、かえってお肌への負担になります。正しい使い方で、紫外線からきちんとお肌をまもりましょう。

  • POINT 1

    使用量をまもりましょう。

    一般的に日焼け止めの塗布量は規定量より少ないことが多く、表示されているSPF、PAより遮光効果は低下していることがあります。製品に記載されている使用量をきちんと塗りましょう。日焼け止めをのばすときは手のひらではなく指全体を使って均一にのばしましょう。
    顔に使う場合の目安は、クリーム、ミルク(乳液)タイプはパール粒大2コ分、ローションタイプは100円硬貨大2コ分です。*SPF・PAを測定するときに定められている塗布量

    日焼け止めのクリームタイプ・ミルクタイプの使用量の目安(顔の場合)はパール粒大2コ分、ローションタイプの使用量の目安は100円硬貨大2コ分を示したイラスト。
  • POINT 2

    日やけしやすい部位には重ね塗りをしましょう。

    頬、額、鼻、あごなどは日やけをしやすい部位です。これらの部位には日焼け止めを全体にのばした後、さらに重ねて塗りましょう。

    頬、額、鼻、あごなど日焼けしやすい部位を示した女性の顔のイラスト
  • POINT 3

    つけ忘れた部分やむらがないか、確認しましょう。

    特に耳、耳のうしろ、首、首のうしろ、あご、肩などの塗り忘れをしやすい部分を確認しましょう。

    耳、耳のうしろ、首、首のうしろ、あご、肩などの塗り忘れしやすい部分を示した女性のイラスト
  • POINT 4

    使用シーンに合わせて塗りなおしましょう。

    汗をかいたり、運動をしているときは2〜3時間、海やプールで泳いでいるときは30分を目安に、塗りなおしましょう。メイクをしているときはティッシュなどで皮脂や汗をおさえてから遮光効果のあるファンデーションやフェイスパウダーなどで化粧なおしをしましょう。

敏感肌・乾燥肌の日焼け止めのまとめ

  • 日焼け止めによる紫外線対策を日常生活に取り入れましょう
    紫外線はお肌にさまざまな影響を与えます。すこやかなお肌を保つために正しい紫外線対策をおこないましょう。
  • お肌にやさしい日焼け止めを選びましょう
    紫外線散乱剤のみで紫外線をカットする(紫外線吸収剤不使用)ものを選びましょう。紫外線カット効果だけでなく、塗るときや落とすときにお肌への負担が少ない日焼け止めを選びましょう。
  • 使用量をまもり、正しく使いましょう
    使用量が少ないと期待される遮光効果が得られません。製品に記載の塗布量をまもりましょう。顔の場合はミルクタイプやクリームタイプはパール粒大2コ分、ローションタイプは100円硬貨大2コ分を目安に、むらのないように塗りましょう。
記事一覧を見る